新着情報
Topics
トイレ設置 プレハブ 仮設事務所給排水工事 ゲート上空給水横断 タンク貯留 事務所汚水給水 職員用トイレ 職員用洋式 配管小施工 ジャンクション分岐 耐圧ホース 仮設給排水施工

現場の仮設配管が詰まったら大変です。 特に高層物件の現場で1系統で仮設配管をした場合に詰まったら最悪です。 上階の仮設トイレが使用出来なくなるので地上階へわざわざ降りて用を足さなくてはいけません。 仮設配管といえども安全策としてゾーニング(雑排水管と汚水管の2系統に分離)したほうが無難ですね。 他に予防策としては上水だけが流れるように泥ダメを設置したり下階の横引き管の詰まりを低減する方法などが挙げられます。 下階の横引き管の詰まりを低減する方法などが挙げられます。 あと、竪管の口径は流水量にもよりますが汚水管VU75Φ雑排水管はVU100Φが多く使用されています。 先に詰まるとしたら横引き管からの詰まりがほとんどなので横引き管が長くなる場合は掃除口の取り付けをお勧めいたします。

高層マンション現場(主に高さが60メートルを超える又は20階超の建築物)などの 上階への水の供給は普通の水道圧では水圧不足で水が供給できません。 そこで必需品となるのが高揚程の給水ポンプです。 給水ポンプにも色々と種類があります。 貯水タンクに一度 水を貯めてから給水ポンプに送水して加圧するタイプや 水道水から直接ポンプに水を送水して加圧するタイプなどがあります。 又給湯器専用の加圧ポンプもあります。 接続時の注意点として貯水タンク式は、ポンプに空気混入の 予防措置としてタンクをポンプより高い位置に設置しなければなりません。 直接加圧式は一次側の水圧が低すぎるとポンプが稼働しない場合があります。 (他にも注意点は多々ございますがここでは割愛させて頂きます。) ちなみに施工実績ではおおよそ5階までの高さまでが 水道水圧の限界かと思われます。 20階程の現場の仮設給水ポンプは揚程80mのタイプを使用します。 40階程の現場の仮設給水ポンプは揚程160mのタイプを使用します。 (下の写真)