仮設トイレの浄化槽と便槽の違いとは? | 仮設トイレのレンタル、簡易水洗トイレのリースなら、大阪・神戸・京都のケイトップ

仮設トイレの浄化槽と便槽の違いとは?

仮設トイレの浄化槽と便槽の違いについて、まとめてみました。

浄化槽

まず、浄化槽についての定義を確認したいと思います。

浄化槽(じょうかそう)とは、水洗式便所と連結して、屎尿(糞および尿)および、それと併せて雑排水(生活に伴い発生する汚水(生活排水)を処理し、終末処理下水道以外に放流するための設備(浄化槽法より)。

引用 wikipedia 浄化槽

下水道がある場合は、トイレの排泄物などは地下の水道管を通して、下水処理場に直接送られます。下水処理場で、汚水をきれいに処理して、川や海に戻していくのです。
下水道が整っていない場合は、浄化槽を使うのが一般的で、仮設トイレの場合も下水道に接続できないケースが多く、浄化槽を使っていることが多いです。

なお、浄化槽の設置や保守点検は、法律で定まられています。専門家に相談する必要があります。

便槽

仮設トイレからの汚物・汚水をそのまま貯めるタンクのことを便槽といいます。汲み取り式の仮設トイレの場合に使用されます。
便槽は、浄化槽のような、浄化・排水する機能はありません。そのため、汚物・汚水を定期的に汲み取らなければなりません。

ケイトップへのお見積もり・お問い合わせはこちら!
ページの先頭へ戻る